
あそぼまいとはABOUT ASOBOMY
あそぼまいの願い
自ら考え、行動し、
楽しむことのできる子どもに

やらされている子どもと、自ら考え楽しみ熱中する子ども。
その差は、子どもの表情を見れば一目瞭然です。そして、子どもの成長や発達も大きな違いを生みます。
子ども自らが楽しみ、考えて行動する。身につくものも、身に付くスピードも全く違います。さらに、自然に身についたものは、無理に覚えさせられたものと違い、一生消えることはありません。
あそぼまいでは“自ら楽しむ”をモットーに遊びを通してココロとカラダを育みます。体力向上、技能向上を第一の目的とせず、人間形成と、全身の機能器官を育むことを第一の目的としています。
ココロとカラダを育てる

思ったように体を動かせるようになったら、小中高と長く続く体育の授業も苦になることなく、きっと楽しくなることでしょう。また、興味のある競技が見つかった時に、きっと活かされることでしょう。多種多様な動きを遊びに取り入れることで、運動能力が向上します。

安全能力とは、人を傷つけない能力と、自分も傷つかない能力。タイミングよく体を動かしたり、力まず体をコントロールしたり、受け身をとったり・・・。とっさに判断して対応する経験を、遊びの中で積み重ねることで、怪我や事故から身を守る安全能力が向上します。

子どもに「なんで?」と聞くと「先生(ママ)が言ったから」と答える子が本当に多い。あそぼまいの指導方法では、大人からの一方的な指導はしません。笛を吹いて、「ピッ!次!」という訓練教室でもありません。常に子ども自らが考え、アタマもカラダもココロも刺激します。それは、運動面以外にも活かされます。

並んで順番に個々が運動するのではなく、仲間と一緒に共感し、待ち時間なく繰り返し遊びを楽しめるよう環境を用意し導くことで、ルールを守り、コミュニケーションをとりあいながら、互いを意識し、譲り合い、協力、共感する力や社会性を養います。


実はこれらは、ひと昔前なら、近所の空き地や公園で、地域の友達と毎日遊ぶ中で自然に身についてきたものなんです。でも現代では、遊び場が減り、遊具が撤去され、SNSやゲーム、動画サービスが普及し、かつての遊びの経験は減る一方。それが子ども達のココロとカラダに大きな影響を与えています。時代は親が子どもに遊び場を提供する時代になったと考えています。かつて自然にしていた遊びの経験を、あそぼまいで。
あそぼまいのプログラム構成

自由遊び/FTF
日によって遊びの設定を変えて遊びます。その様子を見守りながらFTF(Face To Faceの頭文字)。保護者の方とのコミュニケーションをとる時間です。発達や成長を共有したり、今日の内容などをお話ししたりします。



集団遊び
集団で遊びます。ルールや順番を守ったり、競ったり、みんなで一喜一憂したり、繰り返し遊んだり。色々な要素を遊びに取り入れて楽しみます。



自由遊び
集団での遊びを引き続き楽しんだり、自由に遊んだりします。子どもが、自分たちで遊びを展開したり、繰り返し挑戦したりします。
育児・子育て支援

プログラム構成の最初の部分にある通り、他の教室や習い事と大きく違うところとして、毎回プログラムの最初に直接お話しする時間を設けています。あそぼまいは保護者の方との対話やコミュニケーションを大切にします。子どもの成長や発達についてはもちろん「誰に聞いたらいいのかな?」「園の先生には聞きにくいな」「こんなこと聞いていいのかな?」など、どんな些細なことでも喜んでお聞きしますので、どんどんお話しください。
保育の経験、子育ての経験を活かしてお答えします。愚痴や、ストレスのはけ口にも使ってください。あそぼまいはいつでもママ・パパの味方です。どれだけ聞いても、何を聞いても無料!だったら活用しないと損ですよ。教室の場以外でも、LINE、MAIL、instagramのDMなどいつでもお待ちしています。
代表紹介

小川 慶太郎 (おがわ けいたろう)
保育士として13年間公立保育園で勤務。
1歳児から5歳児まで担任を経験。現場での経験を積みながら、研修に出掛け知識と技術を身につけてきました。家庭に帰れば皆さんと同じ親です。かわいいダウン症の娘がいます。
親になって保育感が変わってきたこと、安田式運動遊びという理論に出会ったことが、あそぼまい設立のきっかけになりました。
保育士の経験で培った知識と技術、親としての経験を子ども達、そしてママさんパパさん達に還元して、自分も一緒にまだまだ成長していきたいと思っています!
無料体験教室であそぼまい!

あそぼまいでは、無料体験教室を開催しています。
まずは、一度体験してみませんか?
お気軽にお問い合わせください。
受付時間:10:00~18:30(日曜休)
アクセス
教室案内
- 施設名
- あそぼまい -ASOBOMY-
- 所在地
- 〒471-0838
愛知県豊田市緑ケ丘3丁目1−1 グリーンプラザ1階 - TEL
- 080-7514-7172
- info@asobomy.com
- 営業時間
- 10:00~18:30
- 休業日
- カレンダー、ブログをご確認ください
駐車場
教室の前2台をご利用ください。
